2015年4月29日水曜日

スマホ対応をPCで確認するには

モバイルフレンドリーの要素が追加された

Googleから「Google 検索でランキングを決める要素の 1 つに、サイトがモバイル向けかどうかを示すモバイル フレンドリーの要素が含まれるようになりました。」との案内が利用しているツールの通知に届いた。

 ネットでいろいろサイト製作者さんたちが大騒ぎしていたやつだね。

PCとスマートフォンでGoogle検索結果を比較

実際に検索してみてみる。

 PCで検索すると




 いつもの通りで変わりない。

 これをスマートフォンで検索すると

 スマホ対応と書かれている。

 つまり、スマートフォンでの検索結果においてはモバイル向けに対応しているサイトにはスマホ対応と付記されているようだ。

PCで確認するには

自分のサイトがスマホ対応かとか、一々スマートフォンを使ってみるのも面倒なのでPCで確認する方法を求めたら、簡単にこれができることがわかった。

 Google Chromeを使うといい。

 同ブラウザにはディベロッパーツールという機能が用意されている。

 Chromeの設定ボタンを押すと、以下のように



 そして、その中の「その他のツール(L)」を選択すると以下のように表示され、


 「デベロッパーツール(D)」を選択すると、ややこしそうな画面がある。

 その中の虫眼鏡のマークの横にスマートフォンの形をしたマーク(さらに右にはElements Networkと表示が続いている)を押すと、他のデバイス機器での表示画面を見ることが可能だ。

 そして画面左上のDeviceの右側で、表示させたい機器を選べばいい。

モバイル画面とPC画面が異なる場合、機器を選んだだけではモバイル画面にはならない。その場合、ブラウザのアドレスバー横の更新ボタンで表示を更新すれば、モバイルでの表示を確認できる。