2015年4月25日土曜日

4ヶ月連続間電気代が0円、その節約法は?

 事務所の家賃の請求書が来た。いつもより分厚かったので、何か文句の手紙でも入っているのかと思ったら、電力会社による電気料金の値上げの説明だった。

 一方、自宅の家賃についても請求が来ていた。こちらは4ヶ月連続で、その電気代が0円
 これをいかにして実現したのかを記事にしよう。



 私の場合、自宅と事務所とが近く、歩いて10分もかからないくらいで出勤帰宅が可能な環境で生活している。

 自宅は一人暮らし。料理はしない、というかできない。
 ほとんど寝るために帰っている状態だ。


 そしてある日、冷蔵庫はあるのだが、これを使っていないことに気がついた。

 夏でも全然使っていないし、それでも全く困っていない。

 「冷蔵庫の電源は切ってしまおう」

 それから部屋を見回して気がついた。

 電気製品なんてほとんど何も使っていないぞ!

 帰宅後寝る前に照明をつけていたのだが、ためしにこれをやめてみた。でも困らない。

 そのとき感じたのは、便利さを犠牲にした苦痛ではなく、何か楽しいと思えた

 そして、一応照明代わりとして、パナソニックのLEDランタンを購入した。1000円ほどだった。


 その月の電気代が、いつもの半額以下になっていて笑ってしまった。

 もっといけるんじゃないか?と思い目に留まったのはブレーカー。

 よく見ると、エアコンとか部屋のコンセントとか、その対応関係がはっきりしていた。

 使わないとわかっているものは、これを切った。

 そして、翌月。請求書の電気代は0円。

 これが今なお続いている。

 ちなみに、ランタンの電池も購入時から変えていない。約5ヶ月もっている。

 パナソニック乾電池、おそるべし。


 以上、一般的ではないので参考にならなかったかもしれないが、重要なことは、節約になる行動を苦痛ではなく楽しいと思えること、又はそのための工夫が続けるコツだということだ。