2015年4月14日火曜日

ネットの自作自演のやり方はこうやるらしい

 ネットを巡回していると、時々面白いことに出くわす。

 2ちゃんねるも、様々な評判はあるものの、閲覧対象の一つである。

 ここでは参加者それぞれのIPアドレスを基に、IDが割り振られているようである。

 そして、様々な分野の板で様々なやり取りがなされている。



 閲覧した掲示板の中で、盛んに罵りあいが繰り広げられているが、その中で一つ、コロコロとIDが変わり、ハンドルネームがあったりなかったりするが、同一人物にしか見えない書き込みがあった。

 その者が、ハンドルネームとトリップを維持したままIDのみが変わっていることを指摘されたときに答えたのが

 連続して書き込みをすると規制がかかるから、機内モードにして再び戻すことでIDを変えて書き込んでいる。
 ハンドルネームにトリップをつけているから問題はないはずだ。

 一度機内モードにした後再び通常のモードに戻すことで、IPアドレスが変更され、その効果としてIDが変わっているようである。
 ただ、ハンドルネームとトリップについては、これを付すことも外すことも投稿者の操作次第であるから、自演であるという疑いは晴れることがなかった。

 過去において、同人はなぜかIDが従前のものに戻ったことも指摘されており、複数の端末で以って自演行為をしている旨の指摘を受けるも、これに対する説得的な反論はなされていない。

 最近になって、IDが戻るといったことがおきていないのは、おそらく変化したIDをチェックするために別の板に捨てレスでもしていることが予想される。

 それを見つけたら面白いだろうが、現状それを見つけることは不可能に近いであろう。

 自演の是非を皆さんはどのように考えるだろうか?

 古くより、より多くの勢力に見せて相手に対し心理的に優位に立とうという試みは当然のように行われている。

 システム上これが可能であり、テクニックとして行われ、卑怯だといったところでこれを阻止する手立てはないならば、そういうものとして対応することを考えるのが効率的ではあろう。

 そもそも自演をがんばろうとしたところで、心が乱れたときは本人の癖が出るため簡単に見破られるであろうし、入力作業という点では一人で書き込み続ける以上の量は書き込むことはできないだろう。

 自演そのものが割りに合わないと思うのだがどうであろうか?