2015年4月28日火曜日

東京浅草 舟和 芋ようかん

 阪急百貨店にて
 芋ようかんなるものが売っていた。
 地下1階へのエスカレーターを降りてすぐのところ、いつもはアンパンで有名な木村屋さんがよく販売スペースとして使用しているところに、今日は別の店があった。

 東京浅草舟和という店が、期間限定に阪急百貨店に販売のため参加しているようだ。
 こういう企画が百貨店の魅力ではある。


 東京浅草舟和、創業者は小林和助なる人物とのこと。
 明治30年前半、練ようかんの代用として、同人が考案完成に至ったのが芋ようかんであるとのこと。
 その後明治35年に創業。
 また、同店はみつ豆の元祖でもあるとのこと。

 機会があれば、みつ豆も食べてみようかと思う。

 肝心な、この芋ようかんの味だが、好みはあるので、まあまあと言った感じ。4つ入りを二人で分けて食べたのだが、分け合ったもう一人は満足していた。
 食べ方次第だろうか?私は普通のようかんの方が好きだ。
 これ一つと、別の何かだったら合っていたかもしれない。二つは多かった。重いと感じた。
 ただ、別の条件下で食すれば、絶賛するかもしれない。私の舌は一定しないものなのだ。