2016年1月24日日曜日

暗記用ペン コクヨ チェックルとuni PROCKY(プロッキー)緑と青を試す。

覚えたいところにマークして、赤いシートで覆って暗記するツールに関しての記事。
マーカーを緑(青)に対して、赤いシートを使う場合を試してみた。

チェックシート(ZEBRA)
250円ほどで
教科書サイズが5枚
クラウンサイズが1枚
コンサイスサイズ2枚




暗記用ペン(コクヨ チェックル)
ネットでレビューがほとんどなかったコクヨのチェックルを試す。
一方が緑のラインマーカーで、もう一方はオレンジのペン。
消しペンで消えるのは緑だけ。


PROCKY(プロッキー)緑・青
暗記ペンの代用としてプロッキーの緑と青


PPC用紙に印刷した日本国憲法前文
マーク後の視認性や裏写りの程度の確認のため、とりあえずPPC用紙に日本国憲法前文をプリントアウト


チェックル 緑でマークした
まずはチェックルの緑でマークした。

マークは普通のラインマーカー同様に簡単にできる。
文字は多少読みにくいが確認できる。

裏写りについては、最初の力を入れた部分について少し見られる。

シートをかぶせた結果、文字は読み取れない。


チェックル オレンジを試す。
オレンジで「テスト」と記す。
シートで覆うと文字は確認できない。


プロッキー緑を試す。
一発で綺麗に塗ることができなかった。
技術がいるようだ。
チェックルより色が薄いため、読みやすさはこちらに軍配が上がる。

2回重ねて塗った分、少し裏に影響があった。

シートをかぶせてみたが、読もうと思えば読める。
多少見えにくくする効果はあるという程度だろうか。


プロッキー青を試す。
またも塗るのにてこずった。
そして、塗った結果読みにくい。

3度塗りしたため裏には結構な影響が出ている。

シートをかぶせると、文字は見えない。

なお、同種の製品では定番のゼブラチェックペンがあるが、裏写りや色褪せの問題が指摘されていることから試すことはやめた。この点、1月25日から新製品チェックペンαが出るらしいが、裏写りについて改善された商品との話だが、色褪せについては現段階では不明。また、発売日前であることから試せていない。

本用紙は数週間保存し、色褪せの有無程度を確認してみたいと思う。