2015年4月8日水曜日

アクセス解析はよくわからない

 こことは別に、他社の無料ブログサービスを利用している。

 そこで感じたアクセスサービスについての話。



 その無料ブログサービスにはアクセス解析がついている。OSやブラウザもわかるし、時間別ページ別のアクセス数もわかる。

 そこに別のアクセス解析サービスを導入し、無料ブログの解析サービスと解析結果を比較してみた。無料ブログのサービス同様にOSやブラウザなどわかるようなサービスだ。

 そして、この二つのサービスの結果を比較に驚いた。全体のアクセス数から全然違う。

 ブログサービスのアクセス解析によると様々なOSでのアクセスを確認できるのだが、別のアクセス解析ではそれらがほとんど出てこない。

 同様の報告は他の方においても見られるようだ。

 おそらく、別途導入したアクセス解析サービスの結果が正しいのだろうと思う。アクセス数が少なく表示されている。無料ブログサービスの運営会社あたりのアクセスで自動的又は手動によるものが存在し、それが別途導入したアクセス解析では反映されないということなのではないかと予想している。

 運営会社としては、そのサービスの普及のために自動的に新しい更新を巡回し、宣伝するためのページへ反映させ、かつ特に面白いと思えた個人の記事もピックアップし、これを宣伝用ページに掲載するだろう。

 そういう自社サービスへの活用のためにやっていることが、別のアクセス解析では計上されていないのではないだろうか?と思う。