2015年9月30日水曜日

奈良の大型案件に動きが・・・

奈良の大型案件に動きがあった。

資料にして200ページ。

前回の流局を見て、公務員の頭の中のお花畑具合やら、それに対する民間の人間の苛立ちを感じたわけだが・・・。

次、流局だったら、担当公務員の能力を検証すべきだろう。不動産鑑定士を入れているといったところで、そんなものは公務員の言い訳材料だろう?まあ、価格決定材料かもしれないが、そういう言い訳材料も公費でまかなわれているわけだ。
処理の遅延が継続することによる損失を考えよう。実力不足の公務員を保護し続けて、処理の遅延が存続し続けて、何の得があるだろう?
しかるべきサービスのための支出が、遅延のためできなくなるとして、その上で能力不足の公務員を保護する理由はないだろう。そもそも、公務員には代替性がある。すなわち、公務員のやっている仕事は必要不可欠であるかもしれないが、その本人でなければできないという性質のものではない。
できれば、担当者が自己の能力不足を認識しているならば、勇気を以って他者への担当換えを自ら進言してもらいたい。誰も適格者がいないならば外注してくれないだろうか?

脱線が過ぎたが本件には注目している。

今日、大阪府池田市に出向く用事があった。池田の駅で目に付いた看板。確か周辺土地を購入していた不動産屋。
看板を見て思うところがいろいろあった。

大阪 阿倍野 嶋屋の芋かりんとう

大阪阿倍野 嶋屋さんの芋かりんとう。
阪急百貨店地下1階で購入可能。

写真のものはスタンダードな芋けんぴだが、大学芋っぽいもの、ゴマが入ったもの、チップスみたいなものなど、バリエーションは豊富。



正直、これはおいしい。

余談ではあるが、阪急百貨店で昨日まで九州物産展をやっていた。そこで、サツマイモを使用したかりんとうや飴に浸した芋なんかが売っていたわけだ。しかし、昨日は私はさつま揚げに魅了されていた。
なお、飴に浸した芋、こちら関西では大学芋と称して販売されているが、商品名が大学芋でなかったため、便宜的にこのように称している。販売時の名称を覚えていないため、正確なことは言えないため、「飴に浸した」と言ってるのであって、別に嫌いとかいうものでもない。むしろ、500円と消費税くらいの値段であったため、さつま揚げとこちらで購入する対象を悩んでいた。
さつま揚げと芋とで一般的にさつま揚げに軍配が上がるということではない。例えば、一緒に食するのを楽しむ相手が糖尿病を患っているか否か、これを食するのがどのタイミングなのか?とかそういった特殊な事情があるわけだ。どちらかが一方に劣っているものではない。

そういえば、以前にサツマイモのかりんとうを買った。そのときも阪急百貨店だったか?おいしかったよ。

すぐ近くの阪神梅田店では北海道物産展をテーマにしていたが、そこへはまだ行っていない。

何にせよ、地元の阿倍野という点で、物産展以上に応援したい気持ちはあった。

腕が・・・

梅田で少し重量のあるものを購入した。

10kg超のものだ。

それをレジの人がビニール袋に入れてくれた。

ビニール袋は二重にしてくれたが、それでも袋は破れそうだ。箱に入っていて、その箱のコーナーが固いんで、そこから破けるんじゃないかと不安になった。

そこで、袋に入ったままこれを抱えて南森町まで歩いて持ち帰った。

到着して、荷物を降ろした後、暫くは腕がふるえていた。


積極的な曲げ伸ばしなくここまで筋肉が疲労を感じるなら、トレーニングとしても悪くはないような気もしてきた。

関節を痛める危険性はより少ないようにも思える。

ただ、今日は梅田から南森町に帰るという必要性があったからで、これをトレーニングとして室内とかでやることを考えると、地味すぎて何らかの工夫は必要かもしれない。

2015年9月28日月曜日

体幹トレーニング 今やっていること

今やっている体幹トレーニングのメモ

・プランク 30秒
・サイドプランク 右 20秒
・バックブリッジ 10回
・サイドプランク 左 20秒

上記を4回


2015年9月26日土曜日

猫に餌をやって55万円の損害賠償(福岡)

9月17日、福岡地裁において判決

隣家の女性が野良猫への餌付けを続けたため、排せつ物で自宅の庭が汚されたとして、160万円の支払を求める訴えに対し、慰謝料など55万円の支払いを命じる判決がなされたとのことだ。


2015年9月16日水曜日

池田市で仕事

今日は、大阪の池田市で仕事。

池田市での仕事では、いつも雨が降っている印象がある。雨男という自己認識はなく、また過去の池田市においての仕事の記録に、その日の天気を記録したものではないので、直前数回に雨が降っていたことを、無意識的に強調しているだけなのかもしれない。
客観的なデータと照らし合わせたとき、そのデータと自分自身の認識とのズレにはいろいろ考えさせられるものがある。そのズレは自分の思考の癖を知る手がかりなのかもしれないと最近感じている。これを矯正すべきか否かはまだわからないのだが。とりあえずは、今はそれは置いておくことにする。

池田市に到着して、目に付いた不動産業者の看板。
この商号に見覚えがあった。
どこだったか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、思い出した!
奈良県のドリームランド。破綻して今は廃墟スポットとして若者が不法侵入をtwitter等のSNSに恥ずかしげもなく投稿していた、あのドリームランドだ。
その公売の公告はなされて関西では注目を浴びたが、結局買い受ける者は出てこなかった。
確かそれ以前に火葬場にするという情報が出て近隣住民により猛反対を食らったというのもあったような気がする。
話がそれすぎたので元に戻す。
あの公売の話が出たときに、公売対象の土地と公道へ至る土地の付近について調べたときに、この池田市の不動産業者の名前が出てきたのだ。
オフィスに帰還してチェックしたら間違いなかった。あの不動産業者だった。
なお、誤解なきよう書き留めておくが、その業者は違法行為もしていないし、一般の方々であっても専業にしている方々であったとしても、それを卑怯だと思えるようなことは全くしていない。
単にその名前を私が覚えていただけのことだ。

池田市。数ヶ月ぶりだが。
この池田市の印象は「文化の町」というイメージ。
市役所前のバス停には、文庫本を百冊ほど自由に読むことができるよう設定された防雨構造のある本棚があった。
阪急電車の駅構内での案内も文化的なイメージを強調している。
市役所ロビーで市の無料配布物を眺めて、文化的な部分に力を入れているという印象は大いに受けた。

だが、独身の一人暮らしにとっては、大阪市北区でのきままな生活がより快適だと感じている。

2015年9月8日火曜日

法曹への信用性の問題

 ふと思い出したことhがあるので書きとめておこう。

 表題を「法曹への信用性の問題」とした。実際は、岡山地裁で私の叔父が提起した訴訟への調停委員なる者への不信感だ。


2015年9月4日金曜日

ドンキホーテ梅田店にSKLZの製品が並んでいた

 ドンキホーテ梅田店に立ち寄ったところ、SKLZの商品の取り扱いが開始されているのを知った。

 2個一組の片手もちの腹筋ローラー(コアホイール)なんかがあって、買おうか迷ってしまった。

 あと、目を引いたのはトレーニングチューブの類だ。ハンドルも、チューブを一つ取り付けることができるものと、三個取り付けるものがあった。LifelineUSA社のハンドルに似ている。そして、負荷45kgの表示のチューブは、なかなか心を刺激してくれる。

 なお、サスペンショントレーナーは扱っていないようであった。