2015年7月14日火曜日

関数電卓の価格に驚いた話

 昨日の事だ。

 父が仕事に必要とのことで手持ちの関数電卓の話になった。

 今もっているものは、電池が切れているようなので、とりあえず電池を買ってきて入れ替え起動してみた。ところが、液晶表示がおかしい。一部表示されなくなっている。

 その場では、タブレットに関数電卓アプリを入れることができて、既にインストールしてあることを説明してとりあえず安心してもらった。

 そして、父が帰宅した後、すぐに梅田ヨドバシへ急いだ。

 地下2階に関数電卓はあった。地下2階には文具とフィットネス機器もあって、私には天国なのだが、今日は関数電卓だと言い聞かせ、品定め。

 その価格を見て驚いた。1300円以下で買えるのだ。

 先述の液晶に不具合のあるものは15年位前に購入したような気がする。そのとき4000円ほどだったのではないか?それが今や1300円で買えるとは・・・。

 もちろんもっと高額のものもあった。ただ、父が使用する関数は、基本的なもので十分なのだ。

 さらに気がついたのは、1300円で買える機種が、ソーラー対応ということ。

 15年ほど前にもそのような機種はあったかもしれない。頭の中ではもう当時との比較だ。当時もソーラー対応があった?それがせこいと思って買わなかった?そういえば、あの時買いに行ったのも私だ。そういえば、このヨドバシカメラで勝ったんじゃなかったか?そうだ!ヨドバシで買ったんだ!そういえば以前に比べて品数減った?スマホのアプリがあるしな~。

 と考えるうちに現実に戻り、その機種を買った。

 買った帰りに以前の自分と今の自分を比較してみた。

 以前であれば、見栄を張って最高の機能を備えた機種を買ったかもしれない。

 それを父にプレゼントして・・・なんて考えただろう。

 今はそういう思考が変わってしまった。

 父が気を遣わないで済むこと、荒くガンガン使って成果をあげることを考えるようになった。

 そういう視点を獲得したようだ。

 話が表題とそれたが、関数電卓が安く買えるようになったことに、いろいろ考えるところがあったということだ。